琵琶湖競艇場(ボートレースびわこ)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報はこちらでまとめていきます。
琵琶湖競艇場は出力低減モーターが導入される以前は、「全国屈指のイン受難水面」と言われていたことが有名です。
2012年には日本最速レコードが記録された競艇場でもありますが、出力低減モーターへと変わった今はどうなっているのでしょうか?
琵琶湖競艇場の特徴
琵琶湖競艇場のある場所は海抜85mと高い位置にあるため、気圧が低くモーターの機力が出にくいという特徴があります。
これは出力低減モーター導入以前からの問題であり、現在のモーターであればその影響は尚更のことです。
このことが原因で、今も変わらず「インが弱い競艇場」といった特徴があります。
実際、コース別の着順率を見ても、1コースの勝率は年間で約46~50%と低め。
有利と言われるインコースも、琵琶湖競艇場では過度な期待は禁物ということですね。
ただ、インが弱い競艇場ではセンターやアウトコースが勝つ可能性が高くなるため、高配当に期待できるといった特徴もあります。
水面の特徴
琵琶湖競艇場の水質は淡水のため硬く、モーターの機力による「差」が出やすいといった特徴があります。
これに加えて、気圧が低くモーターのパワーが出にくいことから、モーターそのものの機力の違いは大きいと言えます。
このため、予想をするにあたってモーターの勝率や整備記録のチェックは欠かせませんね。
また、この他に季節的な特徴もあります。
春~夏にかけては雪解け水が流れ込んで水位が高くなることから、うねりが発生しやすくなります。
秋~冬にかけては渇水期で水位が低くなるため、水面状況が安定しやすいといった特徴あり。
安定した水面ではスピード戦になることが多く、琵琶湖競艇場の特徴からセンターやアウトコースの艇が有利と考えられますね。
風の影響
琵琶湖競艇場では、風による影響がレースの結果に大きく影響すると言えます。
午前中のレースではホーム側向かい風となることが多く、モーターの機力が出にくい事に加えて風向きに逆らうため、出足が悪くなりやすいです。
これはスロー勢には不利な状況で、ダッシュ勢にとっては大きなアドバンテージに!
しかし、午後になると風向きは追い風へと変化し、水面にうねりが発生してきます。
このことから全速ターンが難しくなり、午前とは逆にインコースに有利な条件へと変化するんです!
舟券の予想をするには、その時の風向きや風速のチェックを忘れずにしましょう。
琵琶湖は4コースが強い
琵琶湖競艇場はインコースが弱い特徴から4コースの強さが目立ち、4コースの勝率は約15%と全国の中でも上位の数字となっています。
2コースの勝率は約17%となっていることを踏まえれば、4コースの強さがよく分かりますよね。
レース展開としてはインコースが弱いため、ダッシュ勢カドの4コースによるマクリや差しによる決まり手が多く見られます。
特にインコースが不利な条件の時には、4コースの艇に注目ですね。
予想ポイントまとめ
年間を通して1コースの勝率は高くなく、2コースとセンター勢の勝率の差が小さい琵琶湖競艇場。
このことから、インだからといった過度な期待は捨て、モーター・水面・風といった情報を取り入れた予想を心掛けたいですね。
特に4コースのマクリと差しを使い分けた戦法が強く、状況によっては推して考えたいところ。
高めの配当も狙える競艇場のため、予想がハマったときには大きそうですね。
開催日程
琵琶湖競艇場のレース開催日程は、こちらから見ることができます。
⇒ボートレースびわこ Official Site-開催日程
※2ヶ月先までの開催日程詳細を確認できます。
予想・オッズ情報
琵琶湖競艇場のレース予想やオッズ情報は、こちらから見ることができます。
⇒ボートレース琵琶湖 Official Site-出走表・前日予想PDF
※PDF形式のファイルをダウンロードすることもできます。
ライブ&リプレイ動画・レース結果
琵琶湖競艇場のライブ動画、レース結果はこちらから見ることができます。
⇒BOAT RACE BB
※こちらのページでは2ヶ月前までのリプレイ動画を見ることができる他、過去5年の優勝戦のリプレイ動画も見ることができます。
コメント