鳴門競艇場(ボートレース鳴門)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報はこちらでまとめていきます。
鳴門競艇場は、「渦潮」が有名な鳴門海峡の近くにあります。
この潮流がレースコースにどう影響しているのかは、競艇ファンにとって気になるところですよね。
また、1マーク周辺が全国の競艇場の中でも狭い作りになっているのも特徴の1つです。
鳴門競艇場の特徴
鳴門海峡に面した場所に位置する鳴門競艇場。
1マークのブイがホーム側へ4mほど寄せられているため、ホーム側45mのバックストレッチ側80mというコースになっています。
このことから1マークのターン進入がとても狭く、一見マクリが強そうなイメージがありますね。
しかし、干満差や水面の状況で決まり手が変化するため、マクリが強いとも言い切れない競艇場となっています。
水面の特徴
鳴門競艇場の水質は柔らかくて浮力がある海水なので、体重の重い選手が有利と言われています。
また、干満差により時間帯で有利なコースが変化し、満潮時はインコース、干潮時はアウトコースが有利といった特徴があります。
それと、「渦潮」で有名な鳴門海峡に面している競艇場ではありますが、防波堤によりレースコースへの潮流の影響は少ないです。
しかし、多少なりとも潮流やうねりがあることから全速で攻めにくいコースとなっており、インコースの強さが目立ちます。
風の影響
鳴門競艇場は強風の日には1マーク周辺のうねりが強く、特に満潮時にはインコースが強くなっています。
また、夏はホーム側が向かい風となりますが、水面は穏やかな日が多くアウトコースにもチャンスあり!
夏とは対照的に冬はホーム側が追い風に変わり、インコースの有利性が高まるといった特徴があります。
鳴門競艇場はココに注目!
鳴門競艇場は1マークへの進入が狭い作りになっているため、マクリが強い印象を受けますが、実際にはインコースが強い競艇場です。
理由としては1マーク周辺のうねりが影響しているためで、うねりが発生していると全速でターンに挑めないことから、インコースが有利になるワケですね。
また、1マークのターン時にこのうねりと先にターンした艇の引き波の影響で、後から周る艇が流されやすくなる傾向があります。
そのため1コースの逃げや、2コースの差しが決まりやすくなります!
逆に水面が穏やかであれば全速戦になりやすく、センター勢のマクリが決まる事も多くなります。
同時にアウト勢にもチャンスが生まれるので、6コースの艇まで情報は抑えておきたいところ!
つまり、1マーク周辺の水面の状況は予想するにあたってとても重要なポイント・・・ということですね。
予想ポイントまとめ
1マーク周辺の攻防がレースの結果に繋がる鳴門競艇場。
水面の状況やスタート展示の進入コースなどをチェックして、しっかりとレース展開を予想したいですね。
中でも、1マーク周辺の情報は舟券の予想に必要不可欠なものとなっています!
開催日程
鳴門競艇場のレース開催日程は、こちらから見ることができます。
⇒ボートレース鳴門|開催日程
※2ヶ月間の開催日程を確認できます。
予想・オッズ・レース結果
鳴門競艇場のレース予想やオッズ、レース結果は公式HPのトップページから確認できます。
⇒ボートレース鳴門
※最新データは開催日前日の夜に更新されます。
ライブ&リプレイ動画
鳴門競艇場のライブ動画はこちらから見ることができます。
⇒ボートレース鳴門|競技情報
鳴門競艇場のグルメ口コミ情報

競艇場の中に、船本うどんという地元鳴門のなるちゅるうどんがあります。コシはないですが、小さな子どもも食べれる柔らか麺です。
場外ですと、競艇場くらい車で5分ほどで海鮮料理で有名な嵐があります。地元鳴門海峡で取れた魚介類を堪能できます。
コメント