
常滑競艇場(ボートレースとこなめ)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報はこちらでまとめていきます。
常滑競艇場は、全国の中でバックストレッチ側が特に広い競走水面となっています。
このため、インコースの強さは全国で上位に位置しており、予測の組み立てはしやすいと言えます。
また、風による影響でフライングが多いことでも有名です。
常滑競艇場の特徴
常滑競艇場は全国の中でインコースが強いことと、フライングが多いことで有名です。
これらの原因は、防風ネットまで設置されているほどの強風です。
コース別着順率を見ると、1年を通して1コースの勝率は約53~60%。
バックストレッチ側が120mという広さを持つ競争水面の作りも影響して、インコースがより有利な競艇場なんです。
秋季が1番落ち込む季節というデータが出ていますが、それでも軸として買うには十分と言えますね。
水面の特徴

常滑競艇場は海岸からは離れているものの、伊勢湾からの海水を利用した作りとなっています。
海水という水質は柔らかく浮力があるため、体重の重いレーサーに有利。
また、海水を利用してはいるものの、干満差の影響をほとんど受けないといった特徴があります。
この理由はレース開催の前検日の干潮時に合わせて水門を閉じることで、外からの影響を受け難くしているんです。
そのため、水面が荒れることは少なくスピード戦が多く見られます。
風の影響
1年を通してホーム向かい風となるため、スタートが難しいことで有名です。
強風となることが多いため、フライングの頻度が高い競艇場として知られていますね。
このため防風ネットを設置するなどの対策を取ってはいますが、6艇中5艇がフライングといった事故もありました。
また、向かい風はアウトコースに有利と言われていますが、常滑競艇場ではバックストレッチ側が広い作りになっているため、この優位性は無いと言ってもいいでしょう。
レース展開としては、1マーク旋回後に外を走るインスタートの艇が、2マークを差し込むカタチといったものが予想されます。
このため、1マークを外から内へと旋回する艇は、展開上どうしても不利と考えられます。
予想ポイントまとめ
常滑競艇場はコース別着順率から、舟券の予想は1コースの艇を軸に考えていいと思います。
しかし、向かい風がスタートを難しくしているため、若手選手よりもベテラン選手を重視していきたいところですね。
また、センター勢の勝率も悪くはないため、しっかりチェックしておくべきでしょう。
舟券の予想には選手のデータや、その日の風速などに注目したいですね。
開催日程
常滑競艇場のレース開催日程は、こちらから見ることができます。
⇒BOAT RACEとこなめ公式ウェブサイト
※2ヶ月間の開催日程を確認できます。
予想・オッズ情報
常滑競艇場のレース予想やオッズ情報は、こちらから確認できます。
⇒今節成績|レース&予想データ集|BOAT RACEとこなめ公式オフィシャルサイト
※出走表のPDFファイルをダウンロードすることもできます。
ライブ&リプレイ動画・レース結果
常滑競艇場のライブ動画、レース結果はこちらから見ることができます。
⇒BOAT RACE BB
※2ヶ月前までのリプレイ動画を見ることができる他、過去1年の優勝戦のリプレイ動画も見ることができます。
常滑競艇場の観光&グルメ

常滑競艇の土手丼
トッピングに卵やカツなどがあり、味噌に絡んだご飯と卵やカツが食欲を注ぎます。
また低価格でボリュームも多くとてもリーズナブルになっていると思います。
自分はいつも卵とカツをトッピングして卵が味噌に絡んでまろやかにしてくれるものをご飯にまた混ぜて食べるのが絶品です。

とこなめ場内の1Fフードコートのグルメはイチオシ。
とり井の『どて丼500円』と、金ちゃんの『ラーメン500円』、キャニオンの『カツカレー800円』が誰もが知るスリートップだと思います。もちろんオススメです。
個人的に好きなのが、福祉の店(食堂)の『豚汁ライス350円』と、『鳥皮串100円』の組み合わせです。一番安く食べられますし、ボリュームも十分あります。フードコート内のテーブルが、やや汚い感じもするので、テイクアウトして、2マーク側にある、ひろば前のテーブル付きベンチで、レースを見ながら食べるのもアリだと思います。
女性は、そっちの方が喜びます。平日なら人も少ないので、あまり周りの目も気になりません。テーブル席は3つしかありません。無料で利用でき、早いもの順です。
風が強い時があるので、その際は注意が必要です。テイクアウトするなら、キャニオンでノーマルのカレーを買って、とり井でメンチカツなど好きな揚げ物をトッピングしたりします。冬場は福祉の店でアツアツの『おでん』を外で食べるのも好きです。ボートレースとこなめは、他のボートレース場に比べて、安くて美味しいものが多いと思います。それぞれボリュームもあるので、だいたい800円以下でお腹いっぱい食べられます。

競艇場の二階西側にあるカフェでは、おいしいハンバーガーや焼きそばなどが売っています。
コーヒーを飲んでほっとしたひとときを過ごすことができます。窓からは競艇場が見え、景色もとてもいいです。テイクアウトもできるので、観覧席に持って行って食べる時もあります。
コメント