本番さながらの駆け引きが見られます
展示航走(てんじこうそう)とは、本番のレース前に選手がスタートや旋回をファンの前で披露し、舟券を買う前の予想に役立ててもらうのを目的に行われています。
私が競艇を始めた時代は1艇ずつ順に走ってターンを披露するのと直線の展示タイムを発表するだけでしたが、近年は本番のレースと同じようにピット離れから、2マークの待機行動、スタートのタイミングも見せるようになり、本番さながらの駆け引きが見られます。
展示航走よって選手の技術やモーターの良し悪し、ペラの調整が出来ているかかが分かるのは勿論ですが、スタート展示で前づけを仕掛けてくる選手がいるかどうかでレースの展開が変わり、予想も変わって来るのでスタート展示はとても重要です。
ただし、本番で前付けをするかどうかは分かりませんし、インの選手もさせない様に対策を取るので出来ない場合もあります。
このように舟券を買う際には出走表のデータだけでなく、その日の天候や風向き、風速などの自然条件を頭に入れて展示航走を見ればとても予想に役立ちます。
それでは、展示航走ではどこを見ればいいのでしょう? スタート展示、周回展示、展示タイム別にそのポイントを説明しましょう。
スタート展示は1マークまで
スタート展示は、ピットアウトから1マークまでを本番同様に行います。待機行動から進入隊形、スタートタイミング、1マークまでの行き足が確認できます。
ピット離れは早く上手な選手をチェックする必要はありますが、よほど遅い選手がいない限りは殆んど無視して大丈夫です。
前づけで進入隊形が変わる
ただ、問題なのはその後の待機行動です。殆んどのレースは枠なりにスタートしますが、時々インを取りに来る(前づけをする)選手がいます。
その場合は進入隊形が崩れ123456の順番が変わるので、予想が変わってしまうことになります。
そして、本番では他の選手が前づけを阻止しようとすることからスタート展示と違う進入隊形になることもあります。このようなレースでは、展開が変わるので予想が無駄になってしまうため、初心者にはお勧めしないレースです。
スタートタイミングを確認する
次に見るのがスタートタイミングです。競艇は走りながらスタートするフライングスタート方式ですから、選手がどのくらいにタイミングでスタートを切ったかを確認します。
スタートタイムは画面で公表されます。ただし、スタート展示ではフライングをしてもペナルティがないため、選手はタッチスタート(コンマ00)を狙ってきます。
もしフライングでも本番では調整してくるので問題はありませんが、コンマ05以上遅いスタートの選手は要チェックです。そして、出走表に表示されている選手の平均スタートタイムと照らし合わせて、スタートの早い選手を狙いましょう。
スタート後の行き足は重要
スタート展示で最後にチェックするのが、1マークまでの「行き足」です。スタートした直後の行き足はとても重要です。
いくらいいスタートを切っても行き足が悪ければ、早く1マークまで行けないので、ターンのタイミングが遅れてしまうからです。
この行き足はタイム表示されないので、場内のモニターや中継のVTR画面で確認しましょう。
周回展示はコーナーを3回旋回します
次に周回展示の見方を説明しましょう。周回展示はスタート展示の直ぐ後に一定の間隔をあけて1艇ずつ順にコーナーを3回ターンします。
見るところはスピードを落とさずに3回とも綺麗に旋回しているかどうかです。
もし、艇がターンでバタつき暴れている様ならその艇は危険です。バタつくと転覆の危険性があるので、思い切ったターンが出来ません。
もし周回展示で落水してしまうとレース欠場になってしまいます。これも数値で表示されることがないので、場内のモニターや中継のVTRで確認しましょう。
膨れていないか? 回り足をしっかり見よう
更にマークを小さい周回半径で綺麗に回っているかを見ます。
これはモーターの「回り足」と言ってペラがしっかりと水を捉えているかどうかが判断できます。
回り足が悪いとターンで膨らんでしまうため、本番でインを差されてしまうからです。
ターンで艇が外側に流れてしまうような艇は回り足が良くないということです。分かり易いのが2マークの中継画面で艇が右側に艇が消えていく場合は回り足が良い証拠で、下に消えていくのは悪い証拠ですから良く見ましょう。
展示タイムで伸び足を確認
最後が展示タイムです。展示タイムは艇の直線での最高スピードを表示した数字です。
周回展示2周目の一番スピードの乗るバックストレッチの150メートルのタイムを測定します。
向正面のスタートラインの延長上から2マークまでのタイムです。車でいえばトップギアのスピードです。
展示タイムは展示航走終了後にアナウンスや画面で公表されます。
展示タイムが早ければ、それだけモーターの「伸び足」が良いということになります。
伸び足が良ければ直線で抜くことも可能で、競り合った際に有利になります。因みに展示タイムの差が0・15秒と言うことは向正面で1艇身の差が出来るということになので、早い艇はそれだけ伸び足が良いということになります。
もし、1号艇の展示タイムが一番よかった場合は、かなり信頼性が高いということになります。