芦屋競艇場(ボートレース芦屋)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報はこちらでまとめていきます。
芦屋競艇場は「サンライズレース」を実施しており、午前から競艇が楽しめる競艇場のひとつ。
1マーク周辺が広く取られている特徴がありますが、全国的に見ると平均的な広さの競艇場となっています。
特徴 | 傾向 | |
---|---|---|
コース | 1マーク周辺が広い | 全艇でのスピードレース |
水面 | 淡水で硬さあり穏やか | モーターの機力差が出やすい |
風 | 春にホームへ向かい風となる季節風 | ほぼ影響なし |
ボート | 1号艇にA級が多く入る | 1コース勝率が高い |
芦屋競艇場の特徴
芦屋競艇場の特徴としてまず挙げられるのは、1マーク周辺が広くなっていること。
このことから全艇がスタートから全速で攻めていくため、スピード感のあるレースが楽しめます。
また、水面はプール状態となっているので、海水とは違って潮の満ち引きによる影響はありません。
水面の特徴や風の影響といった予想に関わる要素は、順番に解説していきますね。
水面の特徴
芦屋競艇場の水質は、淡水で硬いといった性質を持ちます。
このため、海水と比べてモーターの機力による差が出やすい、といった特徴があります。
機力が弱いと水質の影響でスピードが出にくいので、モーター勝率は要チェックですね!
また、1マークには葦の群落があり、引き波が消えやすいという特徴もああります。
風の影響
芦屋競艇場は小高い丘に囲まれた環境に位置しており、風や波の影響を受けにくくなっています。
春にはホームへ向かい風となる季節風が吹く程度であり、1年を通して水面は穏やかです。
1コースが特に強い!
芦屋競艇場では、1コースの1着率が年間を通して5割後半から6割を超えるほどインが強い・・・といった特徴があります。
理由としては1マーク周辺の広さにあり、全艇が全速で突っ込めるところにあります。
これにより、全速からの差しやマクリが決まりやすくなっているんです。
また、「サンライズレース」の開催も、1コースの1着率が高い要因になっています。
サンライズレースを狙おう!
芦屋競艇場では午前からレースが行われる、「サンライズレース」を開催しています。
サンライズレースは番組構成が決まっており、初心者でも予想がしやすく勝ちやすいレースとも言われています。
番組構成は以下の通りです。
レース | 構成 |
---|---|
1レース | 1号艇にA級選手、その他はB級選手 |
2レース | 1・4号艇にA級選手、その他はB級選手 |
3レース | 1・3・5号艇にA級選手、その他はB級選手 |
4レース | 1号艇にA級選手、その他はB級選手 |
5レース | 1・2号艇にA級選手、その他はB級選手 |
1号艇には必ずA級選手が乗ることが、1コースの着順率が高い理由ですね。
予想ポイントまとめ
- インコース、とにかく1コースの勝率が高い!
- サンライズレースは予想がしやすい!
芦屋競艇場のレース予想をする時には、まず1号艇の存在は無視できないと言ってもいいでしょう。
しかし、2・3着の予想に関しては、着順率は全国平均並となっているため広く構えたいところ。
全速マクリが決まれば、アウトコースにも十分な期待が持てますからね。
開催日程
芦屋競艇場のレース開催日程は、こちらから見ることができます。
⇒ボートレース芦屋オフィシャル-開催日程
※2ヶ月間の開催日程を確認できます。
予想・オッズ情報
芦屋競艇場のレース予想やオッズ情報は、オフィシャルサイトのトップページから見ることができます。
⇒ボートレース芦屋オフィシャル
スタート展示や直前情報も見られますし、出走表のPDFファイルをダウンロードすることもできますよ。
ライブ&リプレイ動画・レース結果
芦屋競艇場のライブ動画、レース結果はこちらから見ることができます。
⇒BOAT RACE BB
こちらのページではリプレイ動画も見ることができますし、インターネット投票のページに進むこともできます。
コメント