
戸田競艇場(ボートレース戸田)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報をまとめています。
戸田競艇場周辺の観光スポットはこちら
特徴 | 傾向 | |
---|---|---|
コース | 水面の横幅が102.5mと全国で1番狭い | 慣れていない選手の転覆・エンストに注意 |
水面 | 淡水で硬さあり穏やか | モーターの機力差が出やすい |
風 | クセのある風はなし | 影響少ない |
ボート | チルト角度が、-0.5・0・+0.5の3種類 | 6コースは大外からのまくりが難しい |
水面の横幅が102.5mと全国で1番狭い
チルト角度が、-0.5・0・+0.5の3種類からしか選べない
年間を通して1コースの勝率が約43~45%と低い
夏季の3・4コースの勝率が16~18%と高い
モーターの機力差が出やすい
戸田競艇場は戸田漕艇場の西端に作られており、水面の横幅が102.5mと全国で1番狭いことが特徴のひとつ。
また、この狭さが原因でエンストや転覆といった問題もあり、慣れていない選手には難しい面があるようです。
戸田競艇場の基本情報
戸田競艇場公式サイト
戸田競艇場のレース開催日程は、公式HPのトップページから見ることができます。
また、オッズをはじめとしたレース情報も見ることができますよ。
※2ヶ月間の開催日程を確認できます。
戸田競艇場のレース予想やオッズ情報
戸田競艇場のレース予想はこちらから確認できます。
⇒ボートレース戸田 日刊スポーツ直前予想
※日刊スポーツの直前予想サイトです。

ブックマークしておくと便利ですよ。
ライブ&リプレイ動画・レース結果
戸田競艇場のライブ動画、レース結果
⇒BOAT RACE BB
こちらのページでは2ヶ月前までのリプレイ動画を見ることができる他、過去1年の優勝戦のリプレイ動画も見ることができますよ。
戸田競艇場の地図
住所 〒335-0024 埼玉県戸田市戸田公園8−22
戸田競艇場の天気
の天気
--℃ / --℃
--℃ / --℃
--℃ / --℃
戸田競艇場の10日間の天気(tenki.jp)

戸田競艇場の特徴
戸田競艇場は全国の競艇場の中で、唯一といった特徴が2つあります。
ひとつはコースの狭さから旋回性を重視しており、ボート底面にあるフィンが他の競艇場のものと比べて大きくなっています。
ふたつ目はチルト角度の設定で、戸田競艇場では-0.5・0・+0.5の3種類からしか選べません!
特にこのチルト角度の選択範囲の狭さが原因で、6コースの艇は大外からのまくりが難しいといった影響があるんです。
また、コース別着順率から1コースの勝率は年間を通して約43~45%と、信頼度としてはあまり高くありません。
しかし、3・4コースのセンターの勝率が全国で比較すると高めです。
どちらのコースに関しても夏季が特に強く、勝率は約18%となることからセンター勢の強さが伺えます。
季節ごとの1着勝率
コース | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
---|---|---|---|---|---|---|
3-5月 | 44.3 | 16.5 | 13.6 | 16.8 | 8.8 | 1.4 |
6-8月 | 43.1 | 14.4 | 16.7 | 18.4 | 5.1 | 3.0 |
9-11月 | 44.9 | 15.2 | 15.9 | 16.6 | 6.7 | 2.1 |
12-2月 | 43.5 | 16.9 | 15.3 | 15.4 | 8.8 | 0.9 |
ボートレース公式サイトデータを使用(2018/09/01~2019/08/31)
水面の特徴

戸田競艇場の水質は淡水で硬さがあるため、モーターの機力差が出やすいといった特徴があります。
このことから、モーターの勝率や整備記録などをチェックし、モーターが出ている艇に注目したいですね。
また、漕艇競技にも使われているため、水面状況は穏やかで荒れることは少ないです。
風の影響
戸田競艇場ではこれといったクセのある風が吹くわけでもないので、水面への影響も気にしなくていいでしょう。
しかし、強風時にはスタートに対して追い風なのか向かい風なのかにより、インとアウトの優位性が変わってくることに気を付けておくべきでしょう。
追い風ならインコース、向かい風ならアウトコースが有利となりますよ。
戸田の4カド天国攻略 2レースを狙う
日本有数の難コース、それが戸田。
競艇マニアならば戸田競艇が予想の難しいコースの一つであるのはご存知だと思います。
レースが荒れて万舟(マンシュウ)が続出することもある高配当のメッカです。
戸田はそもそも1964年の東京五輪で漕艇競技が行われたコースですから横幅が107メートルしかなく、日本一狭い競艇場です。
しかも1マークがスタンド側に寄っていて進入路が37メートルしかありません。そこに横幅1・3メートルのボートが6艇一斉に進入してくるのですから波乱が起こるのも当然です。
4カド捲りが決まりやすい
そのため、戸田ではスタートで攻めた選手が圧倒的に有利です。特に4カド捲りが決まりやすいので「4カド天国」と言われる所以です。
その上、戸田は淡水のコースですから水質が硬く、引き波がいつまでも消えないプールの特徴があり、スタートに失敗すると確実に後れを取り、出番が無くなります。
有利な1コースでさえ引き波に飲まれてしまうことが良くあります。
インの選手は余裕をもってターンすることが出来ないため、機力のないモーターや少しでもスタートで出遅れるとダッシュしてきたセンター勢に簡単に捲られてしまいます。
このように捲りが決まりやすく、1コースの勝率が43%程度と信頼度が低い一方で、競艇ですから1コースが有利であることには違いなく、簡単にイン逃げの決まる固いレースもあるので予想が難しくなるのです。
戸田名物の企画レース「ウィンウィン2」
そんな戸田には名物の企画レース「ウィンウィン2」と「ウィンウィン7」の二つがあります。
4カドからの捲りとイン逃げを狙ったレースで、ウィンウィン2は4カド(4号艇)にA級選手、他は全てB級選手と言うレース、ウィンウィン7は1号艇にA級選手、他はB級選手という組み合わせです。
ここで注意しなくてはいけないことは、4号艇の選手が思い切って攻めて来る選手かどうかと言うことです。
これは企画レースだけのことではなく、攻めてくる選手ならば4カド捲りの可能性が高くなります。
ただ、4号艇が差しに構えてくることの多い選手ならば、1コースの逃げが決まる可能性もあるということです。
企画レースで4号艇になったA級選手は、格下の相手に対して捲って来るのが普通ですが、捲りに実績があるかを見定めることも重要です。
更に、見なくてはいけないのが、スタート展示と伸び足を確かめる展示タイムです。
先ず、スタートのタイミングの合っている選手を見逃さないこと。戸田では展示タイムの信頼性が意外に高いので、必ずチェックしておきましょう。モーターの性能が上位で、しかもA級選手が4号艇ならば捲りきる可能性が高くなります。
季節で変わる勝負の行方
季節のファクターで見ると、春シーズンは向かい風の日が多くなるので、ダッシュ勢が有利で、捲りが決まりやすいシーズンです。
夏はモーター入れ替えの時期ですから、対策は後程解説します。秋は、風の影響をほとんど受けないので、選手やモーターの実績通りの結果が出るシーズンです。
また、冬になるとかなり強い追い風の日が多くなります。すると捲りに失敗する選手が出ます。このため冬の狙いは実績のあるモーターが当たった差しの上手い選手と言うことになります。
モーターの実績は出走表を見て、展示航走をチェックすれば分かります。
ただ、戸田では6月にモーターが交換になります。そこで注意しなくてはいけないことは、新モーターは最初の2か月は選手も手探りで操作しているということです。
新モーターシリーズは予想が難しいので毎年高配当が続出します。
ただ、中穴以上を狙っているマニアックなファンには人気のシリーズです。そして、モーターの性能差が出始め、落ち着いてくるのが「戸田ボート大賞」が行われる8月のお盆の頃で、地元の選手も参戦するので、払戻金がほぼ安定してきます。
モーターのチェックとスタートのタイミング
戸田では逃げや捲りに拘らず、「モーターの機力がある選手」「スタートのタイミングがいい選手」が狙い目です。
そのような選手がイン逃げを決めた場合は、他のレースでセンターやダッシュになった時も勝つ可能性が高いと思っていいかもしれません。
ただ、戸田はピットから2マークまでが120メートルと長いことからピット離れのいい選手が前づけをするケースがあります。
そのような時にモーターの機力のある選手が前づけで1コースに入るようなことがあれば、深インにならない限り逃げが決まる確率はかなり高くなります。
4カドまくりなら2着はどの艇?
ここまで4カドが捲りで1着になるケースのお話をしてきましたが、競艇は1着だけを当てる競技ではありません。
そこで、4カドが捲りで4号艇が1着になった場合、2着、3着にはどの艇が来るかお話します。
4コースが勝ったレースの2着に一番多く来るのは1コースです。ただし、4コースが捲りで勝ったレースに限ったデータを見ると2着に来るのは5号艇なのです。
4コースの捲りが決まると内側の3艇は潰されるので、4コースに付いていった5コースは簡単にインを突いて差すことが出来るので、イン3艇の前に出ることが出来ます。
このため、舟券は4−5−1や4−5−2、4−5−6になります。
3号艇は最初に4号艇に潰されてしまうので一番不利になります。お分かりになったでしょうか? 舟券の参考になれば幸いです。
予想ポイントまとめ

戸田競艇場は1コースの勝率が他の競艇場と比べると下位に位置しており、最低で40%を切るといったデータを見てみても、予想の軸としては不安が残ります。
その分センター勢の勝率が高く、特に4コースの勝率は全国で1番の勝率を誇ります。
それでは、レースごとにどちらが勝つのかを見極めるにはどうするのか?
これはスタートに注目したいところ!
綺麗な横並び一線のスタートとなれば1コースが優位に立てるため、そのまま逃げきることが多いです。
しかし、1コースがスタートで遅れてしまった場合はセンター勢が1マークに向けて自然と内へ入ってくるため、1着は絶望的になります。
こうしたレース展開を予想し、選手の勝率やモーターの調子を含めた舟券の予想をするといいでしょう。
戸田競艇場はインとセンターで人気が割れることがあり、堅めの予想でも配当は自然と高くなることがあることから、予想が難しい競艇場と言えます。
戸田競艇場のグルメ口コミ情報

戸田競艇場周辺ではあまりランチを食べられる場所が無いので、主に場内3階のフードコートでランチを食べることが多いです。
私はモツ煮が好きなのでフードコート内にある定食屋さんのモツ煮込み定食を食べますが、フードコート内には他にラーメン屋や蕎麦屋や吉野家などいろいろな種類のランチがあり、また席数も多いので家族連れなど多人数でもゆっくりと食事ができると思います。
あと個人的にはフードコート入り口左にあるファインというお店の鳥もも焼が好きです。

競艇場の中にある昇竜という中華料理屋です。毎回しょう油ラーメンを注文します。しょっぱめのスープのシンプルなラーメン。特に特徴という特徴はないが、そういうラーメンを食べられる店も減ったのも事実で、競艇場に来るとランチはここでたべます。
コメント