福岡競艇場(ボートレース福岡)の特徴やレース予想、オッズ情報やレース結果といった情報はこちらでまとめていきます。
福岡競艇場はとにかくクセが強く、舟券の予想が非常に難しい競艇場と言えます。
特に水面状況は荒れやすく、独特のうねりを持つことから全国屈指の難水面として知られています。
福岡競艇場の特徴
福岡競艇場は1コースが強いというわけでなく、1~3コースと広くインコースが強い特徴があります。
コース別着順率の平均を見ると、1コースは約43%と他の競艇場と比べると下位に位置しています。
しかし、2コースは約21%、3コースは約18%と高めの勝率。
このことから、1コースというよりインコースの艇を状況に合わせて選んでいきたいですね。
水面の特徴
福岡競艇場の水質は海水または汽水となっており、1マーク付近では海水と汽水がぶつかり合うことで水面にうねりを発生させています。
このため、福岡競艇場は難水面で知られており、このうねりはマクリで攻める艇を外へ流してしまうんです。
また、うねりが原因でスピード戦にも向かず、インコースにとっては有利な条件となっています。
干満差についても満潮時はうねりが大きくなりやすいので、アウトコースを予想に組み込むのなら干潮時を選んだ方がいいでしょう。
この他にも、スタート時にボートが発生させた波が2マーク周辺にうねりを発生させる・・・といった特徴もあります。
1マーク・2マーク周辺のうねりの度合いは目で見て判断することが難しいため、乗りなれた地元選手にとっては大きなアドバンテージ。
選手の中に福岡競艇場を地元とする選手がいる場合、特にベテランであればハズせないと言ってもいいでしょう。
風の影響
夏はホーム側向かい風が吹き、アウトコースに有利。
冬は逆に追い風となるため、インコースが有利となります。
ただ、風がアウトコースに有利に吹いても、水面の状況次第では活かしきれません。
福岡競艇場ではマクリが失敗することも珍しくないため、満潮時のうねりの発生に注目して舟券を予想したいですね。
インコースの勝率が割れる原因
福岡競艇場はスタートから1マークに向かい、インコースの艇は外へ寄せていくカタチになります。
ダッシュ勢は直進から旋回に入るのに比べ、スロー勢は斜めに走ることになるんです。
このことから、スタート隊形でへこんでしまうと1コースではほぼ勝ち目がない・・・と言ってもいいでしょう。
勝負の条件として、横並びもしくは外側の艇がへこみスタートとなります。
こうしたコースの特徴が、1番内側の1コースにとって不利となっています。
そして、1コースに比べて2コースや3コースはそこまでの厳しさがないため、逆に勝率が高めになっていると思われます。
また、ピットから小回り防止ブイまでの距離が短く、1コースは深インになりやすいといった特徴も。
つまり、1コースは本来有利なポジションであるはずなのですが、福岡競艇場では逆に難しいものになっているんですね。
予想ポイントまとめ
福岡競艇場は全国の中で上位に入る難水面ということもあり、若手や乗りなれない選手の活躍にはあまり期待できないと言えます。
このため、地元選手がいた場合には優先して予想に組み込むことをオススメします!
また、1コースがスタートに不利な条件のため、スタート展示などを参考に不安を感じたら2コースや3コースを軸にするのもアリですね。
1コースが出遅れた場合には3着以内も難しいと考えられますので、レース展開までしっかりと予想していきましょう。
開催日程
福岡競艇場のレース開催日程は、公式サイトのTOPページから見ることができます。
⇒ボートレース福岡 Official Site
※2ヶ月先までの開催日程詳細を確認できます。
予想・オッズ情報
福岡競艇場のレース予想はこちらから見ることができます。
⇒ボートレース福岡 Official Site-ペラ坊予想
※レース予想ページからインターネット投票に進むこともできます。
ライブ&リプレイ動画・レース結果
福岡競艇場のライブ動画、レース結果はこちらから見ることができます。
⇒BOAT RACE BB
※2ヶ月前までのリプレイ動画を見ることができる他、過去1年の優勝戦のリプレイ動画も見ることができます。
福岡競艇場のランチ口コミ情報

三階食堂のカツどんはおすすめです。比較的空いているので注文してから料理が来るのが早いですよ。カツどんは関東風にカツと卵を煮込むのではなく、上から卵とたまねぎのつゆをかけています。ここのカツどん食べて一度万舟券を当てました。縁起がいい料理です!
コメント