
出典:BOAT RACE オフィシャルウェブサイト
「クイーンズクライマックス」は、年末に行われるレースであり、その年のナンバーワン女子レーサーを決める戦いで、プレミアムG1(PG1)の1つです!
2022年の第11回は、12月26日(月)〜12月31日(土)に「ボートレース住之江」で開催されました。

この記事では、マスターズチャンピオンのレース概要や過去の優勝者、直近の優勝者・レース結果などをご紹介します。
概要
「クイーンズクライマックス」は、2012年より開始されたG1レース「賞金女王決定戦競走」が前身です。
2014年に現在の名前に変更され、PG1に格上げになりました。
日程は12月のグランプリ後、年の瀬に行われ、大晦日に優勝戦が行われるという日程です。
位置づけとしては、かつての賞金王決定戦(現・グランプリ)の女子バージョンであり、レースの進行形式も賞金王決定戦に準拠した形となっています。
出場のための選考基準は、以下の通りです。
- 第1選考:1月1日~10月31日の期間で、獲得賞金ランク上位42名を選抜
- 第2選考:1月1日~チャレンジカップ終了日の期間で、獲得賞金ランク上位12名を選抜(但し、第1選考で選抜された選手は除く)
- 第1選考と第2選考を合わせた54名のうち、第2選考時における獲得賞金ランク上位12名が「クイーンズクライマックス」に、それ以外が「クイーンズクライマックスシリーズ戦」に出場
グランプリ同様、「クイーンズクライマックス」と同時に、「クイーンズクライマックスシリーズ戦」が開催されるわけですね!
4日間の短期決戦ですが、「クイーンズクライマックス」の優勝賞金は1,500万円。女子レーサーのみの大会としては最高額になります。
なお、「クイーンズクライマックスシリーズ戦」の優勝賞金は100万円なので、賞金ランキングで上位12位以内に入り、「クイーンズクライマックス」に出ることが目標になります。
開催場の勝率上位モーター12機を各選手に割り当てる抽選から始まります。
そして12人で3日間のトライアル戦を戦い、上位6名が4日目の優勝戦に進むことができます。
優勝戦に進むには、最低でも1回、1着を取ることが絶対条件です。
過去5年の開催
過去5年の開催レース場と優勝者は以下の通りです。
開催回 | 開催レース場 | 優勝者 |
2022年(第11回) | ボートレース住之江 | 田口節子 |
2021年(第10回) | ボートレース福岡 | 田口節子 |
2020年(第9回) | ボートレース浜名湖 | 平高奈菜 |
2019年(第8回) | ボートレース徳山 | 今井美亜 |
2018年(第7回) | ボートレース平和島 | 松本晶恵 |
2022年の勝者は田口節子選手!
2022年の年末、住之江競艇場で開催された第11回クイーンズクライマックス。
結果は、前年の第10回に続き、田口節子選手が史上初の2連覇を達成しました!
田口選手について
田口選手は岡山支部所属、1981年生まれで、85期です。
85期といえば、田村隆信選手・井口佳典選手らで有名な、銀河系軍団と呼ばれる代ですね!
田口選手は、2021年度に史上33人目(女子選手では初)となる24場完全制覇を達成。
2021年・2022年のクイーンズクライマックス連覇で、合計4度目のG1制覇となりました。ちなみに10年前の2011年・2012年に、レディースチャンピオン(PG1)を連覇しています。
第11回の優勝戦メンバー
2022年の優勝戦は以下のメンバーで争われました。現在のボートレース界を引っ張る女子選手が勢ぞろいした、とても豪華なメンバーですね!
- 平高奈菜
- 田口節子
- 守屋美穂
- 平山智加
- 遠藤エミ
- 長嶋万記
トライアルを3戦2勝でトップ通過した平高奈菜選手が1号艇で、2020年以来の2回目の優勝を狙っていました。
【速報🔥】
PG1 #クイーンズクライマックス ❤️優勝は…
❤️ 2号艇 #田口節子 選手 ❤️
No.1女子レーサーの座は田口節子選手に✨
おめでとうございます👏💯👇見逃せない優勝戦はこちらから👇 pic.twitter.com/AQVztQnROK
— 公式 DYNAMITE BOATRACE|ボートレース (@Lets_BOATRACE) December 31, 2022
すんなり行くかと思われていた平高選手ですが、1マークのターンが少しふくれてしまいました。
その隙を逃さず、絶妙なハンドルさばきで2コースから差した田口選手。
2マークを周ったころには勝負が決し、誰も成し遂げていなかった大会連覇を達成!
再び頭上にティアラを輝かせました。
田口選手は、「緊張もしなかったし、2号艇だったので、楽しもうと思って一日普段通り過ごせた」とのコメント。
若手の台頭も著しい女子ボートレース界ですが、田口選手が変わらない存在感を示す結果となりました。

女子の第一人者と呼ばれて久しい田口選手。連覇したことは「ご褒美みたいな感じ」と振り返っていました。